2006-01-01から1年間の記事一覧

続いてない

そうです、勉強続いてない。仕事の範囲に割り当ててもらい、仕事中勉強できるように仕向けたにもかかわらず、 後から詰まれた仕事が増えすぎてできてないのです。 でも、今持ってる仕事は、もうちょっとで片付きそうだから、年内勉強したいなぁ。 はてなダイ…

思案中

なんだか時間がまたもや捻出しにくくなってる。下っ端だからというのもあるけど、 時間の確保の仕方に問題があるような気がしてきた。同じような環境にいても英会話スクールに通ったり、スポーツジムに通ったりしてる人はいるわけで やはり前もって時間を確…

Ajaxのアプローチを考える

Ajaxの実装手段について Ajaxって非同期通信である一点を共有している以外、どう実装しようがひっくるめてAjaxて呼ぶけど、 いろいろ作ろうと思って調べてみるとJavaScript、PHP(サーバーサイドの手番で、べつにPHPである必要はない)の 仕事の割合が作り方に…

データベースも学ぶ(3)

phpMyAdminを使ってデータ登録してみたら、いろいろ習得出来た。便利ー。 GUIからいろいろ操作するんだけど、そのときのSQL構文が表示されるので、勉強する上で参考になる。 CSVファイルからのインポートも区切り文字とかいろいろごにょごにょした設定も分か…

データベースも学ぶ(2)

MySQLコマンドブック を読みながらサンプルをちょくちょく弄って、みて、MySQLの使い方の雰囲気が分かってきました。 具体的なDB操作のためのコマンドSQL構文はリファレンスを身ながらやるすると、 とりあえずのDB管理はphpMyAdmin使えばいいか。ということ…

はてなダイヤリー市民になりました。

今年の4月からはてなダイヤリーを書き始めて、ようやくはてなダイヤリー市民になりました。 勉強時間の取れる日に集中してやることも多いのも原因だけど、進んでないことを実感した。 でもほんの少しづつでも前にすすんでいることも実感しました。がんばるろ…

データベースも学ぶ

と書き出すとすごい勉強が進んでるような雰囲気だが実際はそうではない。 勉強したいと思っていることが巡り巡って今度はSQLです。06年度も半期が終わりちょっとした無風状態になっているので、 とあるサイトでデータを表に起こしてみようかなと思い、 せっ…

SCSA@Solaris10の勉強

前に紹介した【SCSA】Sun認定Solarisシステム管理者資格の参考書SUN教科書 Solaris10(SCSA)を買ってきました。 ちょうど1年に一度のキャリア開発についての上長面談があったので、これを"仕事中に"勉強したい。 と提案したところあっさりOKがもらえました。…

Solaris10のSun認定試験

仕事でSolaris10のシステム周りをぐりぐりしてるのですが、まともにコーディングもせずにぐりぐりしてて なんかつぶしが効くのはいいけど、他の人に説明しにくい仕事だよなぁ。と思ってたら 【SCSA】Sun認定Solarisシステム管理者 for Solaris 10 という資格…

結城浩さんのC言語学習本が改版

相変わらず時間の確保が困難で、勉強が遅々として進んでいませんが、 子供が生まれたときに比べて段々と手がかからなくなってきているのを実感しています。 そのうち余裕が出るタイミングに出会えると思うのでそのときのためにいろんな準備をしています。 私…

ウェブで図形描画

動的な図形描画って結構めんどくさいですね。 SVGで描画できるかな?と思って調べてみたらその多くがブラウザ側が非対応だったり。 canvasタグというものが使えるらしいと知ったら、やはりブラウザ側が非対応だったり。 やはりサーバ側でPerlのGD::Graph、PH…

JavaScript 1.7

JavaScripもRubyもPHPも勉強したい。目標の絞れてないダメ人間です。こんにちは。(挨拶) 先日JavaScriptを使った図形描画について調べてたどり着いたDays on the Moonさんで、JavaScript 1.7 の新機能: Days on the Moonという記事があった。 JavaScriptにつ…

たのしいRuby 3章 コマンドを作ろう

コマンドラインからデータを取得して処理する方法を学ぶらしい。grepもどきを作る。 気になったところをピックアップ P45 引数はARGVという配列に入る。getoptsみたいなオプション、オペランドの区別は多分なさそう。 P46 to_iメソッドは文字列を整数に変換…

たのしいRuby 2.3 正規表現

マッチング p /Ruby/ =~ "RuRubyby" # この場合 0 が帰る p /Ruby/ =~ "RaRiRuReby" # この場合 nil が帰る /パターン/の後ろにiをつけると大文字小文字の区別を行わない p /Ruby/ =~ "ruby" #この場合 nil が帰る p /Ruby/i =~ "ruby" #この場合 0 が帰る …

たのしいRuby 2.2 ハッシュ(Hash)

定義 font_table = { "small" => "-1", "normal" => "0", "big" => "1" } 参照 p font_table["small"] 繰り返し参照 font_table.each { | key, value | p key p value } なるへそ

JavaScriptによる図形描画

ウェブ上にデータファイルから動的に散布図を描画したものを表示したくて調べていたのですが DrawingCanvas.jsにたどり着きました。これ凄いなー。 ただ、canvas.startLine、canvas.lineTo、canvas.endLineの組み合わせで描画するものなので 散布図に利用す…

あ!第2版が出てる!

たのしいRuby 第2版 Rubyではじめる気軽なプログラミング 8/5って昨日リリースだったのですね。ほんのちょっと値段が上がってるってことは加筆してるのかな? そういえば、Ruby on Railsの本が大量に出ているけど はじめよう Ruby on Rails の著者がたのしい…

本を幾つか買いました。

上でたのしいRuby 第2版がリリースされてるのに気付いたのはそう言うわけです。 購入したのは 新ANSI C言語辞典 (仕事用) シェルの基本テクニック (仕事用) 恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳 (たのしいRubyを勉強した後のごほうび) 増補改訂版Java言語…

一昨日Perlダメ節を取り上げたが

今日Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまでというエントリを読んで すごい!と関心すると共に、まだまだperlも勢いがあるなぁと見直しました。参考リンク plagger - otsune FreeStyleWiki Plaggerとは - はてな

また本を買ってしまった。

寄り道。 インプレス社の『プロとして恥ずかしくないJavaScriptの大原則』(ISBN4-8443-5870-7) が購買に置いてあったので買ってしまった。中身をパラパラっと見たところ、 Yahoo! UI Library、script.aculo.us、Rico、Lightbox JS などの簡単な紹介とソース…

たのしいRubyの2.1 Arrayを勉強した。

例文中の#=>を見てどういう意味の記号かと思った。コメントじゃないか、恥ずかしい。 参照時も代入時も変数の前に$付けないのに今更気付いた。 例文として↓がいきなり紹介されてるのがいいな。と思った。よく使いますよね。これ。 変数.each { |変数| 繰り返…

新しい言語を学ぶきっかけ

今日もたのしいRubyを横に置きながら仕事してるのですが、 Perlはやっぱもう駄目か - enbug diary (2006-07-22) というエントリを読んで、やっぱりRubyを勉強しようという気持ちが強くなった。

GTDのわかりやすい説明

GTD

以前GTD(Getting Things Done)の絡みでGoogleカレンダーを使っているというエントリを書きましたが、 そのGTDが分かりやすく解説されていたので、ここにメモしておきます。 ITmedia Biz.ID:図解GTD──5つのプロセスをイメージで捉えよう (1/4)

ひさしぶりにえいご漬け

久しぶりにニンテンドーDSのソフト「えいご漬け」をやってみました。 ニンテンドーDSはWiFiコネクションに興味があって、 おいでよどうぶつの森、マリオカートDS、メトロイドプライムハンター、テトリスDS などいろいろ買ってみたけど、どれも時間が無い人に…

基礎の技術

そういえば、仕事で捜し物してて、取れそうな資格を見つけた。 UNIX - Solaris認定資格 日々Solarisと格闘してるので、これ取れそう。 少なくともベース技術はほとんど合格できそうなので、これはちょっと勉強すれば取れそう。 Sun認定Solarisシステム管理者…

たのしいRubyの1章勉強中

ざっと読んだけど気になったところをリストアップ 関数のこと(と言っていいか分からない)をメソッドと呼ぶのね。 ふむふむprintはprintメソッド。メソッドとか書くとなんか分かった風の気分になれてステキ。 pは型を判明するのに便利。なるほど。 最近perlと…

職場で勉強する

職場のワークステーションのSolaris10がインストールされているものを調べたら /opt/sfw/bin/ruby があった。多分Solaris10だけにバージョンは適当だろうけど勉強する分には問題なさそうだ。

自宅で勉強する

今日は休みなので、自宅で勉強してみたのですが、自宅で勉強する環境を整えるのは難しいです。 子供がだいぶ落ち着いてきたので、膝の上に載せておけばPCでブラウザぐらいは見られるけど、 本を読むと膝の上の子供が本につかみかかるので本を読むのは厳しい。…

Rubyの仕事での使用用途思いついた!

Rubyist Magazine - るびまの Rubyist Magazine - Rubyist Hotlinks 【第 15 回】 arton さん の「Ruby との付き合い」の下りの arton 元々、元々ってことはないか。Windows 系の開発者と UNIX 上の開発者と居るわけじゃん。そして全てが全てオンラインで動…

たのしいRuby買ったどー

さっと仕事あがって帰ろうと思ってたのだけど、遅くなった。 けれど、、本屋さんがまだ開いてる!ありがとう11時まで開いててくれて! 無かったら昨日読んでいたら面白くて仕事中に読みふけりそうになったので切り上げた Rubyist Magazine - るびまを読もう…